不景気?
2001年7月25日誰か、何でもいいから仕事をくれ!
昨日、言っていた某派遣会社に仕事(バイト)の予約電話をかけた
仕事が入れば少なくとも夜7時までには連絡が来る事になっていたのだが・・・・
電話が鳴ることは無かった
今日は受付時間になったとたんにかけてやった
だが今日も電話が鳴る事は無かった(涙)
いいのか?こんな状態で?朝一に予約入れて仕事がこない会社って?
一日中暇だった・・・・こんなに部屋に一人でポーとしてるのは久しぶりだ
そんな時、私の視野の中に入った物があった。
学校の課題で造った針金製の人間の足・・・・・、針金の束も意外と多く残っていた
なんとなく、その足の続きを造り出したら・・・止まらなくなった(笑)プラモを作っている時と似たような心境である
それからずっと、束が無くなるまでやってたら夜中の三時になっていた(驚)
夕食を食べ損ねた。まあいいかその分食費が浮く
昨日、言っていた某派遣会社に仕事(バイト)の予約電話をかけた
仕事が入れば少なくとも夜7時までには連絡が来る事になっていたのだが・・・・
電話が鳴ることは無かった
今日は受付時間になったとたんにかけてやった
だが今日も電話が鳴る事は無かった(涙)
いいのか?こんな状態で?朝一に予約入れて仕事がこない会社って?
一日中暇だった・・・・こんなに部屋に一人でポーとしてるのは久しぶりだ
そんな時、私の視野の中に入った物があった。
学校の課題で造った針金製の人間の足・・・・・、針金の束も意外と多く残っていた
なんとなく、その足の続きを造り出したら・・・止まらなくなった(笑)プラモを作っている時と似たような心境である
それからずっと、束が無くなるまでやってたら夜中の三時になっていた(驚)
夕食を食べ損ねた。まあいいかその分食費が浮く
開放の時
2001年7月24日本日、全ての課題、レポート、作品、提出終了。
長かった・・・・、特に筆記試験が終わった後が長かった(涙)
((我が心の声→)だって筆記系統の終わった後は気が抜けるんだもん(笑))
さて、これからどうしたするか?
月末には、ちかみんが地元からやって来るし、もう一人大阪から来るし・・・・
まずはどこを連れまわすか決めねば(笑)
あと遊ぶ資金も確保もせねば! 登録だけしておいてほったらかしだった(おいおい(汗))派遣会社にでも電話でもするか。
長かった・・・・、特に筆記試験が終わった後が長かった(涙)
((我が心の声→)だって筆記系統の終わった後は気が抜けるんだもん(笑))
さて、これからどうしたするか?
月末には、ちかみんが地元からやって来るし、もう一人大阪から来るし・・・・
まずはどこを連れまわすか決めねば(笑)
あと遊ぶ資金も確保もせねば! 登録だけしておいてほったらかしだった(おいおい(汗))派遣会社にでも電話でもするか。
提出
2001年7月19日今日は、仏教文化論レポート、綴れ織一枚提出完了。
例の如く寝てない、こんなんばっかやってるといつか倒れると思うのだが
まだ倒れれないあと一つレポートが残っている。
ふふふ(壊)
ドサッ!・・・・・。
例の如く寝てない、こんなんばっかやってるといつか倒れると思うのだが
まだ倒れれないあと一つレポートが残っている。
ふふふ(壊)
ドサッ!・・・・・。
今日は英語ー!!
2001年7月17日英語のてすとじゃー!
昨日から、いやここ三日間ほとんど寝とらんせいで妙なテンションだ
教室に入って、その場にいた知り合いに「なんかハイになってるねー」とも言われた
「ハイにもなるさ睡眠時間削れば、あはははは(壊)」とか答えた気がする。
だが、今日さえ終われば筆記試験は終わる!寝れる!・・・・ただ、レポートがあと二つ(汗) 何故か布を一枚、綴れ織で織って出さなくてはいけない。
開放される日はまだ遠い・・・・・
昨日から、いやここ三日間ほとんど寝とらんせいで妙なテンションだ
教室に入って、その場にいた知り合いに「なんかハイになってるねー」とも言われた
「ハイにもなるさ睡眠時間削れば、あはははは(壊)」とか答えた気がする。
だが、今日さえ終われば筆記試験は終わる!寝れる!・・・・ただ、レポートがあと二つ(汗) 何故か布を一枚、綴れ織で織って出さなくてはいけない。
開放される日はまだ遠い・・・・・
祇園祭・宵々山
2001年7月15日授業の課題レポートで「祇園祭」を見て書けというものがあり、今日は友人と二人で行ってきた。
行く所全てに人、人、人・・・・とにかく人だらけ(汗)
ついでに暑い、日傘をさしてはいたがそれでも日差しはきつい
そうかと思えば、いきなりバケツをひっくり返したような雨はざんざん降ってきたり、やんでもまた降ったり、これを何回か繰り返し
各町の山鉾はたまったもんじゃない、山鉾を着飾るタペストリーや螺鈿細工、人形とかはどれもこれも重文級の貴重品
前もってビニールをかぶせていいる鉾もあったが、かけてない鉾もいた(汗)
各町家の公開する屏風も素晴らしいものがあった、山鉾を見るのもいいがこう言う昔ながらの町家をじっくり見る機会はそうあるものではない、一見の価値あり
いや、見なさい!(笑)日本文化(町衆文化)の洗練された姿がここにあるのだから
行く所全てに人、人、人・・・・とにかく人だらけ(汗)
ついでに暑い、日傘をさしてはいたがそれでも日差しはきつい
そうかと思えば、いきなりバケツをひっくり返したような雨はざんざん降ってきたり、やんでもまた降ったり、これを何回か繰り返し
各町の山鉾はたまったもんじゃない、山鉾を着飾るタペストリーや螺鈿細工、人形とかはどれもこれも重文級の貴重品
前もってビニールをかぶせていいる鉾もあったが、かけてない鉾もいた(汗)
各町家の公開する屏風も素晴らしいものがあった、山鉾を見るのもいいがこう言う昔ながらの町家をじっくり見る機会はそうあるものではない、一見の価値あり
いや、見なさい!(笑)日本文化(町衆文化)の洗練された姿がここにあるのだから
テスト二日目
2001年7月14日今日一日だけで3教科・・・・・・・・連続(死)
全部、「・・・・について書け」「自分の考えを・・・・」
みたいなのばーかり、ノート持ち込み有りでも下準備がきついし
全部終わったあとには字の書きすぎで腱鞘炎になりかけているのではないかと思うくらい手首が痛かった。
一体私は今日何文字書いたのだろう?
レポートはワードでやるか。
全部、「・・・・について書け」「自分の考えを・・・・」
みたいなのばーかり、ノート持ち込み有りでも下準備がきついし
全部終わったあとには字の書きすぎで腱鞘炎になりかけているのではないかと思うくらい手首が痛かった。
一体私は今日何文字書いたのだろう?
レポートはワードでやるか。
コメントをみる |

テスト初日
2001年7月13日本日は「日本美術史概説」
K.S芸大前期試験問題
「あなたの知っている仏教美術について書け」
一応自筆ノート持ち込み可だったので原稿を2ページに渡りぎっしり書いてきた
が、テスト中改めてノートを見ると・・・・・、字が汚い自分でも信じられないくらい走り書き(汗)
夜中に眠たい目をこすりながら書いたから仕方ないと言えば仕方ないのだが
それにしても・・・・・・・、すこしショックだった(笑)
試験はなんとかなったと思う。少量でっち上げな所があるかもしれないが・・・・
K.S芸大前期試験問題
「あなたの知っている仏教美術について書け」
一応自筆ノート持ち込み可だったので原稿を2ページに渡りぎっしり書いてきた
が、テスト中改めてノートを見ると・・・・・、字が汚い自分でも信じられないくらい走り書き(汗)
夜中に眠たい目をこすりながら書いたから仕方ないと言えば仕方ないのだが
それにしても・・・・・・・、すこしショックだった(笑)
試験はなんとかなったと思う。少量でっち上げな所があるかもしれないが・・・・
補講
2001年7月11日補講やるとは聞いていたが、何も全部同じ日にやらんでも良いのではないだろうか・・・・(汗)
同じ先生の授業を2つ取る羽目になったのがわるいのかもしれんが、にしても2・3・4・5限連続は・・・2教科に分かれているとは言えども同じ先生の話はきついものがある。
2教科とも似たような内容だし、教室を見渡したら眠りの世界へ旅発つ者続出(笑)
・・・・・・これは補講になっているのだろうか?
まぁ、眠りの世界に飛び立ちたくなるのもすごくよくわかるが(笑)
寝てていいのかー、かなりガンガン進んでんぞー。
人の事は良いとして、これでテストは乗り切れるかどうかは神のみぞ知る。
同じ先生の授業を2つ取る羽目になったのがわるいのかもしれんが、にしても2・3・4・5限連続は・・・2教科に分かれているとは言えども同じ先生の話はきついものがある。
2教科とも似たような内容だし、教室を見渡したら眠りの世界へ旅発つ者続出(笑)
・・・・・・これは補講になっているのだろうか?
まぁ、眠りの世界に飛び立ちたくなるのもすごくよくわかるが(笑)
寝てていいのかー、かなりガンガン進んでんぞー。
人の事は良いとして、これでテストは乗り切れるかどうかは神のみぞ知る。
コメントをみる |

まずはーーーひとーつ!!
2001年7月9日レポート消化、しかも出したその場で一通り読まれてある一定のレベルに達してなければ受理されずに突っ返されると言う
心臓に悪い事うけあいな事をしてくれる・・・・この教授は(呪)
まぁ私は無事受理されたから良かったものの、実際書き直しを宣告される人もいた・・・かわいそうに
なんか全部終わったような気分だが、しかーし!まだまだ提出物はあるレポート2つ、織物1つ、テスト5つ・・・・・・。
あはは(壊)
心臓に悪い事うけあいな事をしてくれる・・・・この教授は(呪)
まぁ私は無事受理されたから良かったものの、実際書き直しを宣告される人もいた・・・かわいそうに
なんか全部終わったような気分だが、しかーし!まだまだ提出物はあるレポート2つ、織物1つ、テスト5つ・・・・・・。
あはは(壊)
星に願いを
2001年7月7日そういや、今日って七夕だったのね(笑)
完全に忘れていた・・・近頃こういう行事とか日にちに疎い気がする
就寝時間もばらばら、つーのも課題ためてるせいなのだが
どんなにやっても処理能力を超える量が流れてきたら水位は上がる!もしくは決壊するものである(笑)
短冊に願いを書くならば現実的に「願わくば前期単位全取得」かな?
完全に忘れていた・・・近頃こういう行事とか日にちに疎い気がする
就寝時間もばらばら、つーのも課題ためてるせいなのだが
どんなにやっても処理能力を超える量が流れてきたら水位は上がる!もしくは決壊するものである(笑)
短冊に願いを書くならば現実的に「願わくば前期単位全取得」かな?
レポート提出一週間前
2001年7月2日本(資料)は借りたものの、何ら手をつけていない体育課題レポート
授業中に「体力診断テストの測定結果と体重、体脂肪率等、最大酸素摂取量の値をレポートに明記し、これらの値を客観的に評価し(総合判定および平均からの逸脱の程度)、その要因について(なぜそのような値であったのか)考察する。また健康的な体格・体力の維持増進のための方策についても記載すること」と言われ
聞くだけで頭が痛くなった(笑)
さらに実習で連作5枚を5日までにあげ、別の授業で織物1枚を10日までに提出しなくてはいけない切羽詰った状態って時に
誰か代わってくれ(笑)もしくは手伝ってくれ
つーか忘れたい(壊)
授業中に「体力診断テストの測定結果と体重、体脂肪率等、最大酸素摂取量の値をレポートに明記し、これらの値を客観的に評価し(総合判定および平均からの逸脱の程度)、その要因について(なぜそのような値であったのか)考察する。また健康的な体格・体力の維持増進のための方策についても記載すること」と言われ
聞くだけで頭が痛くなった(笑)
さらに実習で連作5枚を5日までにあげ、別の授業で織物1枚を10日までに提出しなくてはいけない切羽詰った状態って時に
誰か代わってくれ(笑)もしくは手伝ってくれ
つーか忘れたい(壊)
一年
2001年6月30日昨年もこのコンサートを聞きに来た。
その時新入部員(一回生)として舞台に立っていたのは我が相方とトロルだった
年に一度、この学生混声合唱団は新入生を主役としたコンサートを開く、新入生にとっては初の大舞台だ
演奏が終わった後、部員全員ロビーまで出てきてこの日訪れた客、OB.OGの前でこの日まで練習してきた歌を再びまた舞台とは違った雰囲気でうたうのだ
舞台を無事終えたと言う達成感からか女子部員には感涙を流すものもいた、男子部員に至っては指揮者を胴上げしたり、抱きついたりと青春ドラマさながらだった(笑)
青春ドラマ見たいと言っても見てて決して恥ずかしいものではなく、見ていて微笑ましく思えるものだった。
あれから一年、時が経つのは早い・・・・・
トロルは新入生を指導する側に回り、相方は休団し今年は客席で私と共にコンサートを見る側になっていた
舞台に立っているのはまた新しい、私たちの次の世代が立っている。
なんだか複雑な気分だった、私はまた一回生をやっているが、それでもこの気持ちはぬぐえないものがある
やはり時とは過ぎるのもであって決して戻る事は無い、過ぎ行く中で周りの状況も立場も変われば自分も変わる、昨日までの自分は自分ではないのだと言ってもいいくらい
この時期の一年は重くそして濃厚な一年なのではないかと思う。
何かをやろうと思えば何でも出来そうな気がする、無謀な時期は残りわずか
そう思っていながらもこの貴重な日々を無駄に過ごしている自分に苛立つ今日このごろ・・・・・・・・・・
その時新入部員(一回生)として舞台に立っていたのは我が相方とトロルだった
年に一度、この学生混声合唱団は新入生を主役としたコンサートを開く、新入生にとっては初の大舞台だ
演奏が終わった後、部員全員ロビーまで出てきてこの日訪れた客、OB.OGの前でこの日まで練習してきた歌を再びまた舞台とは違った雰囲気でうたうのだ
舞台を無事終えたと言う達成感からか女子部員には感涙を流すものもいた、男子部員に至っては指揮者を胴上げしたり、抱きついたりと青春ドラマさながらだった(笑)
青春ドラマ見たいと言っても見てて決して恥ずかしいものではなく、見ていて微笑ましく思えるものだった。
あれから一年、時が経つのは早い・・・・・
トロルは新入生を指導する側に回り、相方は休団し今年は客席で私と共にコンサートを見る側になっていた
舞台に立っているのはまた新しい、私たちの次の世代が立っている。
なんだか複雑な気分だった、私はまた一回生をやっているが、それでもこの気持ちはぬぐえないものがある
やはり時とは過ぎるのもであって決して戻る事は無い、過ぎ行く中で周りの状況も立場も変われば自分も変わる、昨日までの自分は自分ではないのだと言ってもいいくらい
この時期の一年は重くそして濃厚な一年なのではないかと思う。
何かをやろうと思えば何でも出来そうな気がする、無謀な時期は残りわずか
そう思っていながらもこの貴重な日々を無駄に過ごしている自分に苛立つ今日このごろ・・・・・・・・・・
鳥肌 実 大演説会 「神風」in大阪国際会議場
2001年6月28日友人の誘いに乗り、この毒の強そうな演説会(笑)に行ってきた
今宵、演説をするのは「鳥肌 実」自称49才厄年(絶対違う(笑))、尊敬する人物はギレン・ザヒ(笑)、三島 由紀夫の著書を全巻そろえ・・・半分も読んでいない(大笑)
彼の売りは「中途半端エセなんとなく右翼」(笑)なんとも素敵な(?)奴である
こんな毒が強くてよく大阪国際会議場ホールを借りれたものだ、それだけ聞きに来る人間がいると言う事なのだが・・・・・
演説会の開演は突然だった、席が埋まった頃いきなりホールの照明が落ち、空襲警報が大音量で鳴り始めたかと思うと、
入場口にスポットライトが照らされた先にかつて昭和天皇が着ていた豪華な軍服(多分レプリカ)で身を固めた鳥肌本人が立っていた
その唐突さ故に会場一同拍手、次にはまた大音量で軍歌が流れ鳥肌氏は会場の各方面を一礼して、壇上に立った。
喋りの内容は、放送禁止用語から何から色々満載のため、(それが笑いを誘う要因の一つなのだが)
そのままここに書くと私がある意味疑われそうなので(笑)やめときます。
最近毒が足りないとお思いの方、一度この人を拝んで見てはいかがでしょう?
今度は東京でしかも野外で演説やるそうです・・・・・って・・あれを野外でやるんかいな(汗)
どうなるんやろ?
今宵、演説をするのは「鳥肌 実」自称49才厄年(絶対違う(笑))、尊敬する人物はギレン・ザヒ(笑)、三島 由紀夫の著書を全巻そろえ・・・半分も読んでいない(大笑)
彼の売りは「中途半端エセなんとなく右翼」(笑)なんとも素敵な(?)奴である
こんな毒が強くてよく大阪国際会議場ホールを借りれたものだ、それだけ聞きに来る人間がいると言う事なのだが・・・・・
演説会の開演は突然だった、席が埋まった頃いきなりホールの照明が落ち、空襲警報が大音量で鳴り始めたかと思うと、
入場口にスポットライトが照らされた先にかつて昭和天皇が着ていた豪華な軍服(多分レプリカ)で身を固めた鳥肌本人が立っていた
その唐突さ故に会場一同拍手、次にはまた大音量で軍歌が流れ鳥肌氏は会場の各方面を一礼して、壇上に立った。
喋りの内容は、放送禁止用語から何から色々満載のため、(それが笑いを誘う要因の一つなのだが)
そのままここに書くと私がある意味疑われそうなので(笑)やめときます。
最近毒が足りないとお思いの方、一度この人を拝んで見てはいかがでしょう?
今度は東京でしかも野外で演説やるそうです・・・・・って・・あれを野外でやるんかいな(汗)
どうなるんやろ?
K.S芸大学生会主催・焼肉大会
2001年6月21日今日は学校の近くの河原にて学生会主催の焼肉会が催された。
今回は造形学部・全5コースとデザインの合同だったせいか、一期生(しかいない(笑))157名中参加者119名(汗)
はっきり言って・・・・・多すぎる
何なんだこの出席率の高さは?皆そんなに肉に飢えているのか?(笑)
この分だと焼肉会と言うよりも焼肉争奪戦になりそうである
そして、いざ始まると案の定、焼き始めはかなり争奪戦ぽかった
(が、学生会の仕入れた材料の量が多く思ったほどはひどい状況にはならなかった。)
この場で振舞われる飲み物はもちろん「酒」
普段おとなしいと思っていた子の頭の思考回路がショートする瞬間を垣間見た(笑)
久しぶりの牛肉を食し、酒を傾け、大いに笑い楽しみ、その中でまた知り合いが増えたり、とても有意義(?)なひと時となった。
今回は造形学部・全5コースとデザインの合同だったせいか、一期生(しかいない(笑))157名中参加者119名(汗)
はっきり言って・・・・・多すぎる
何なんだこの出席率の高さは?皆そんなに肉に飢えているのか?(笑)
この分だと焼肉会と言うよりも焼肉争奪戦になりそうである
そして、いざ始まると案の定、焼き始めはかなり争奪戦ぽかった
(が、学生会の仕入れた材料の量が多く思ったほどはひどい状況にはならなかった。)
この場で振舞われる飲み物はもちろん「酒」
普段おとなしいと思っていた子の頭の思考回路がショートする瞬間を垣間見た(笑)
久しぶりの牛肉を食し、酒を傾け、大いに笑い楽しみ、その中でまた知り合いが増えたり、とても有意義(?)なひと時となった。
コメントをみる |

中島みゆき
2001年6月14日の曲を鼻声で歌ってみた所・・・・・
かなり似ている事が発覚(笑)
てな訳で、本日はNHKの「プロジェクトX」の主題歌の「地上の星」を借りて参りました。
歌えるようになろうと何度もかけていると今度はかけてなくても頭の中で「地上の星」がぐるぐる回って
止まらなくなってしまった(笑)
中島曲は耳に残るのが多い、ついでに中島曲は誰が歌おうと中島みゆきに聞こえる(汗)
なんで?
かなり似ている事が発覚(笑)
てな訳で、本日はNHKの「プロジェクトX」の主題歌の「地上の星」を借りて参りました。
歌えるようになろうと何度もかけていると今度はかけてなくても頭の中で「地上の星」がぐるぐる回って
止まらなくなってしまった(笑)
中島曲は耳に残るのが多い、ついでに中島曲は誰が歌おうと中島みゆきに聞こえる(汗)
なんで?
宮崎作品
2001年6月7日今日「紅の豚」を借りてきた
数ある宮崎作品の中で最も宮崎氏の趣味が色濃く出ている
あの細かい設定は相当好きでないと出来るものじゃない(汗)
知らない人間が見てもなんとも思わないような台詞の端々にマニアックな用語が情報が散りばめられている
宮崎氏は世間ではエコロジストとか思われているが決してそうではない
宮崎氏は「軍事マニア」である
某模型雑誌に旧ドイツ軍の戦車についての連載をしたり(その時のマスコットキャラが「豚」だったりする(笑))
「風の谷のナウシカ」原作本でトルメキア帝国軍を率いる皇女クシャナが兵士の絶大な支持を得るカリスマ的軍師として(リアルに)描かれていたり
(ナウシカは映画より原作本に限る!!!!)
空想ノートとか言う飛行機、戦闘機の絵が満載の本を出していたり
「紅の豚」の中で流れている音楽もこだわっている
加藤登紀子の歌う主題歌も・・・・いい感じ!!
数ある宮崎作品の中で最も宮崎氏の趣味が色濃く出ている
あの細かい設定は相当好きでないと出来るものじゃない(汗)
知らない人間が見てもなんとも思わないような台詞の端々にマニアックな用語が情報が散りばめられている
宮崎氏は世間ではエコロジストとか思われているが決してそうではない
宮崎氏は「軍事マニア」である
某模型雑誌に旧ドイツ軍の戦車についての連載をしたり(その時のマスコットキャラが「豚」だったりする(笑))
「風の谷のナウシカ」原作本でトルメキア帝国軍を率いる皇女クシャナが兵士の絶大な支持を得るカリスマ的軍師として(リアルに)描かれていたり
(ナウシカは映画より原作本に限る!!!!)
空想ノートとか言う飛行機、戦闘機の絵が満載の本を出していたり
「紅の豚」の中で流れている音楽もこだわっている
加藤登紀子の歌う主題歌も・・・・いい感じ!!
関西学生混声合唱連盟 第三十二回 定期演奏会
2001年6月5日に、行ってきた。
と言うのも私の友人(私と何故かマニア同盟組んでいる(笑))がC,C,Dのメンバーとして出演しているのを見に行ったのだった
六つの大学が合同で出演していたのだが、それぞれの団は結構、個性的でした
肝心な我が友人の方はと言うと・・・・・空鼠の日記もしかり(笑)
なかなか活躍していた模様(再笑)
彼らの今後の活動は
6月23日(土)に早稲田大との交歓演奏会が文京シビックホールにて(関東圏の読者の皆様よろしく)
12月1日(土)に第四十九回定期演奏会が森ノ宮ピロティホールにて(関西圏の読者の皆様よろしく)
って勝手に宣伝してるけどいいかなぁ(笑)
と言うのも私の友人(私と何故かマニア同盟組んでいる(笑))がC,C,Dのメンバーとして出演しているのを見に行ったのだった
六つの大学が合同で出演していたのだが、それぞれの団は結構、個性的でした
肝心な我が友人の方はと言うと・・・・・空鼠の日記もしかり(笑)
なかなか活躍していた模様(再笑)
彼らの今後の活動は
6月23日(土)に早稲田大との交歓演奏会が文京シビックホールにて(関東圏の読者の皆様よろしく)
12月1日(土)に第四十九回定期演奏会が森ノ宮ピロティホールにて(関西圏の読者の皆様よろしく)
って勝手に宣伝してるけどいいかなぁ(笑)
コメントをみる |

イベント
2001年5月20日市役所前広場(つってもそんなに広くない(笑))で芸・美大生、作家がそれぞれのブースを設けて作品を並べていた
主催者がどうやら来るもの拒まずと言う感じだったようで、なかなかの強者からお粗末なものまで皆仲良く並んでいた。
アートイベントの敷居が高い(審査があるなど)思っていたがそうでもないようである
来年のイベントに私も参加しようかな?
主催者がどうやら来るもの拒まずと言う感じだったようで、なかなかの強者からお粗末なものまで皆仲良く並んでいた。
アートイベントの敷居が高い(審査があるなど)思っていたがそうでもないようである
来年のイベントに私も参加しようかな?
大徳寺 孤蓬庵
2001年5月13日今日は毎年五月十五日に大徳寺で行われる茶会の裏方の仕事をしてきた
出される食事の下げられてきた食器の仕分け並びに残り物の処理の仕事だった
こちらの慌しさとは違い、時々見える客人のいる座敷のほうはと言うと全員上等な着物、袴、スーツを着て優雅なひと時を味わっていた・・・・
「この違いは何なんだー(笑)」
と心の中で叫びながら次々と運び込まれてくる食器類を自分でも驚異的な速さでさばいていた
だが、それでも食器は溜まる・・・・・(汗)
「キィーーーーーーーーーーーーー!!」もう半ば半狂乱(笑)
もともと寺の建物のため食事会用の片付け場があるわけでもなく、仕分けは廊下の隅で片膝を立てて座った状態でやっていた為
腰は痛いわ、足は痛いわ、服は汚れるわ・・・・とにかく大変だった。
ちなみにこの日の日給は5000円だった
微妙ーな数字である
出される食事の下げられてきた食器の仕分け並びに残り物の処理の仕事だった
こちらの慌しさとは違い、時々見える客人のいる座敷のほうはと言うと全員上等な着物、袴、スーツを着て優雅なひと時を味わっていた・・・・
「この違いは何なんだー(笑)」
と心の中で叫びながら次々と運び込まれてくる食器類を自分でも驚異的な速さでさばいていた
だが、それでも食器は溜まる・・・・・(汗)
「キィーーーーーーーーーーーーー!!」もう半ば半狂乱(笑)
もともと寺の建物のため食事会用の片付け場があるわけでもなく、仕分けは廊下の隅で片膝を立てて座った状態でやっていた為
腰は痛いわ、足は痛いわ、服は汚れるわ・・・・とにかく大変だった。
ちなみにこの日の日給は5000円だった
微妙ーな数字である
コメントをみる |

!
2001年5月10日今日学校にいくと、四大の友人がプレゼントをくれた
彼女らは私の誕生日を一日間違っていた(笑)
そこが彼女達らしくあり、微笑ましくもある。
彼女達を見ているとこの世はとてつもなく平和でやさしい世界だと思えてくる
悪く言えば、平和ボケ・・・ぽやーと、ゆーくりとしすぎ・・・考えがあるようでないような・・・・見ててイラつく時もあるが嫌いではない。
たぶんこういう人がいるお陰で結構この世のバランスはどうにか保たれいるのかもしれない
人々が皆私みたいなら・・・・・絶対平和ではないことを保証する(笑)
彼女らは私の誕生日を一日間違っていた(笑)
そこが彼女達らしくあり、微笑ましくもある。
彼女達を見ているとこの世はとてつもなく平和でやさしい世界だと思えてくる
悪く言えば、平和ボケ・・・ぽやーと、ゆーくりとしすぎ・・・考えがあるようでないような・・・・見ててイラつく時もあるが嫌いではない。
たぶんこういう人がいるお陰で結構この世のバランスはどうにか保たれいるのかもしれない
人々が皆私みたいなら・・・・・絶対平和ではないことを保証する(笑)